詳細情報
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
ながいきしてよかった―天王寺夜中30周年の取り組み
書誌
解放教育
2001年10月号
著者
稲田 溥明
・
姜 順美
ジャンル
人権教育
本文抜粋
三〇周年を迎えて 三〇年前「大阪に夜間中学校を」と高野雅夫さんひとりによる粘り強い運動が多くの人を動かし、天王寺中学校に夜間学級が開設された。一九六九年六月五日に第一回入学式が行われ、八九人が入学した。以来、天王寺夜間中学校の門をくぐった人は二九〇〇人をこえる。戦争、差別、貧困等さまざまな理由で義…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
「国際こども平和壁画」と子どもの社会参加
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
子どもと自然
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
子どもの詩の現在
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
集団の力を生かして―共同製作「実物大ゲルニカ」群読「黒い雨」
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
気持ちを表明することの大切さを願って
解放教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
ながいきしてよかった―天王寺夜中30周年の取り組み
解放教育 2001年10月号
学期末“最後の授業”にイベント味のヒント
4年・最後の授業にイベント味のヒント
楽しい理科授業 2008年3月号
誰も教えてくれなかった体育入門 11
折り返しリレーは、1年生でも大熱狂する
楽しい体育の授業 2015年2月号
五色百人一首のユースウェア
ルールは守らせて初めて意味がある
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る