詳細情報
国語授業のDXアプリ フル活用アイデア50
その他のアプリ
[Padlet]他校の友達と作品を読み合おう
小学校3年/「写真が動き出す」(学校図書)
書誌
実践国語研究
2023年7月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
国語
本文抜粋
Padletのコメント機能で意見交流をする 子供達の作業速度には個人差があります。Padletを使うと全員の作品が出揃うのを待たずに読み合いができます。作業が遅れがちな児童は,先に投稿された作品を自分の作品づくりの参考にできます…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その他のアプリ
[Flip]画像を動画に取り込んでギャラリートーク
小学校3年/「ミニギャラリーの解説委員になろう」(学校図書)
実践国語研究 2023年7月号
その他のアプリ
[Flip]作品に朗読と解説をQRコードにして挿入
小学校3年
実践国語研究 2023年7月号
その他のアプリ
[Padlet]デジタル音読記録
小学校全学年
実践国語研究 2023年7月号
【巻末付録】一挙公開!その他の便利なWEBアプリ7選
Microsoft 教育フェローでGoogle for Education 認定トレーナー 前多昌顕先生オ…
実践国語研究 2023年7月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(1)]デザイン機能を活用したレシピづくり
小学校3年/「すがたをかえる大豆」…
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
その他のアプリ
[Padlet]他校の友達と作品を読み合おう
小学校3年/「写真が動き出す」(学校図書)
実践国語研究 2023年7月号
資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
資質・能力を基軸にした教育への転換
社会科教育 2016年8月号
プールの安全管理,子どもの健康管理に取り組むためのポイント&チェックシート
安全管理
楽しい体育の授業 2024年6月号
女教師のやる気 6
「旅は道連れ」は、やめられない
女教師ツーウェイ 2005年1月号
第2特集 ワークショップ・子どもたちのコミュニケーションを拓く
英語の時間を利用したアニメについてのディベート
生活指導 2004年1月号
一覧を見る