詳細情報
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
子どもは思いがけない方法でバランスを取る
書誌
女教師ツーウェイ
2011年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
子どもの思いがけない行動には、バランスを取っているときもある。向山、師尾、石川、森川の対話である。 まずは、森川先生の文から。 ■「子どもだってバランス取ってるんだよ」という向山先生の言葉が支えになっています。やっと学級が落ち着いたと思ったら、専科の時間に初のAさん教室飛び出し事件が起こり、その後も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
中学二年で四ヶ月習った恩師 平井八重先生
女教師ツーウェイ 2014年1月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
ワーキングメモリを鍛える「どこどこ」シリーズ
女教師ツーウェイ 2013年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
伸びる子の四つの特徴
女教師ツーウェイ 2013年9月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
作文指導、ノート指導は教師の重要な仕事だ
女教師ツーウェイ 2013年7月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
安倍総理のスピーチ
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
子どもは思いがけない方法でバランスを取る
女教師ツーウェイ 2011年1月号
学級崩壊の前兆…アドバルーンへの対応
アドバルーンを駆逐する
教室ツーウェイ 2006年4月号
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
話し合わせ方の工夫
ペア&全体
道徳教育 2022年11月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[音楽]楽しい中にも緊張感があり、成功体験を味わえる授業
教室ツーウェイ 2012年4月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 5
4年/「小数のたし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年9月号
一覧を見る