詳細情報
特集 教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
とっても楽しい『口に二画』の授業
書誌
女教師ツーウェイ
2010年11月号
著者
阿部 梢
本文抜粋
第一に楽しくて 第二に頭を思い切り使うこと 向山氏の有名な『口に二画』の授業は、教室が笑顔に包まれる代表的な実践だ。最初に、「口」と板書する。 「口」という漢字です。二画を付け足して、別の漢字をつくってみましょう。例えば、何ができますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
女教師のこだわり〜退勤時刻に帰り、教室は小奇麗にする〜
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
子どもは、いろんなものを人間に見立てる天才だ
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
子どもって、とっても素敵!
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
「字謎」と「四字熟語」で知的に楽しい時間が生まれた
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
素直で素朴な子どもたちに日々、癒される
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
とっても楽しい『口に二画』の授業
女教師ツーウェイ 2010年11月号
話題の“新課題”:私の中の優先順位
人間力としての「確かな学力」と「社会的な自立」の育成
学校マネジメント 2006年11月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 8
小学3年/【読むこと】自分の考えを明らかにして読もう
「すがたをかえる大豆」(光村図書)
国語教育 2018年11月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 4
小学5年/学校をより良くするわたしたち―提案文を書く―
【書くこと】7月教材「明日をつくる…
国語教育 2019年7月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
5年
“中心人物の追求”を「教材の骨格」にした「大造じいさんとガン」の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る