詳細情報
特集 ブーム到来―読み聞かせの効果と活用術
私の読み聞かせおすすめ本
本当のおすすめ本は
書誌
女教師ツーウェイ
2009年7月号
著者
岡本 耕太郎
本文抜粋
子どもたちが選んだおすすめ 私のおすすめの本といえば、 ○『どんどこももんちゃん』 ○『ちかみち』 まず、この二冊。双璧です。 『どんどこももんちゃん』は、対象が「乳児から」となっています。学校の読み聞かせでまず読まれません。たまたま手にとって家で読んでみたらけっこう面白かった。娘たちの反応もまずま…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
広がる読み聞かせ・お話が大好きな子どもたち
女教師ツーウェイ 2009年7月号
読み聞かせの効果
子どもの心が豊かになり、安定する
女教師ツーウェイ 2009年7月号
読み聞かせの効果
読み聞かせは、国家的課題を救う救世主
女教師ツーウェイ 2009年7月号
読み聞かせの効果
親や教師の「読み聞かせ」が子どもを読書好きにする
女教師ツーウェイ 2009年7月号
読み聞かせ この一話のドラマ
祖父母参観日での読み聞かせ
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
私の読み聞かせおすすめ本
本当のおすすめ本は
女教師ツーウェイ 2009年7月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
道徳教育 2009年5月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 5
小学5年/【話すこと・聞くこと・書くこと】…
国語教育 2018年8月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 12
小学5年【読むこと】特色を捉えながら読み,物語をめぐって話し合おう
「わらぐつの中の神様」(光村図書)
国語教育 2019年3月号
B図形のパズル(平面)
タングラム・ロングラム(2年/平行と合同)
数学教育 2018年11月号
一覧を見る