詳細情報
特集 あなたの実践―食わず嫌いで損していませんか
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
漢字指導
指書きとなぞり書きのチェックの甘さが、子どもの習得率を落とす
書誌
女教師ツーウェイ
2006年1月号
著者
橋 まゆみ
本文抜粋
一 漢字スキルの我流指導 星野学級に参観に行って、愕然とした。漢字スキルの練習の時、子どもたちが指書きをしている時間(回数)が、私のクラスとは全く違うのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師修業が教室の子どもたちに届く
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
我流と知っててやめられなかったあれこれ
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
学習プリントでは力はつかないノートに書くから力がつく
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
この子のせいではない!指導力がすべて
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学級経営
まずはやってみる!子どもたちが必ず答えをくれる
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
漢字指導
指書きとなぞり書きのチェックの甘さが、子どもの習得率を落とす
女教師ツーウェイ 2006年1月号
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育
視覚支援
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
授業の力量をみがく 2
教師の「話」は、「録音されている」と思うのが自然である
教師と保護者の関係を「モラル」で括ると手痛い目にあうリスクが高くなる
教室ツーウェイ 2011年5月号
中学年学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
プレテストと教科書二回繰り返しで学力を向上させる
心を育てる学級経営 2003年9月号
学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
数学科学力が伸びた例
四つの力のいずれかが育まれると学力は伸びる
心を育てる学級経営 2006年8月号
一覧を見る