詳細情報
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
検定項目を常に意識する
書誌
女教師ツーウェイ
2005年9月号
著者
深野 美保
本文抜粋
一 追試で授業のつかみを学ぶ 二〇〇四年八月D表を受検した。「『話す・聞くスキル 2』早口言葉」で椿原正和氏の実践の追試をした。このときには、授業の始まりのつかみで九点をとることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
D表検定で教室の授業が変わる
女教師ツーウェイ 2005年9月号
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
続けることで弱点克服!
女教師ツーウェイ 2005年9月号
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
先輩との点数差から…
女教師ツーウェイ 2005年9月号
叱り方上手・褒め方上手
掃除をしない子へ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
夢とのギャップを乗り越える20代
模擬授業で一歩一歩憧れに近づく
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業力アップの秘策―授業技量検定で見えてきたもの
検定項目を常に意識する
女教師ツーウェイ 2005年9月号
「話す・聞く力」が目標に達しない子への対応策
小学校/既習知を活かし学ぶ喜びを感じる授業をめざして
国語教育 2003年12月号
「学校の自己評価」を生かして教育再生を図る―教師の立場から
まずは「教師個人の自己評価を」から
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る