詳細情報
卒業単元・学年末単元だからこそ一度はやってみたい授業
6年・卒業前に思い出になるこの授業
「一粒の豆」より親子の絆を考える
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
山下 恵子
本文抜粋
最後の授業参観前に親への感謝の 授業 六年担任になったらやりたいと思っている授業がある。数年前にサークルメンバーだった谷本充氏から教えてもらった授業、「一粒の豆」である…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
卒業単元・学年末単元だからこそ一度はやってみたい授業
感動的な授業はこうして生まれた
女教師ツーウェイ 2005年1月号
6年・卒業前に思い出になるこの授業
最後の授業参観
女教師ツーウェイ 2005年1月号
6年・卒業前に思い出になるこの授業
「選ばれし者・奇跡の人」の授業
女教師ツーウェイ 2005年1月号
ワーキングメモリーってどうしたら鍛えられるの?
教材選びの四つのポイント
女教師ツーウェイ 2014年1月号
教えて!吉川先生 吉川武彦医学博士独占インタビュー
発達障害児と高齢者に関わる脳トレ 人がみな自分らしく生きるために
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
6年・卒業前に思い出になるこの授業
「一粒の豆」より親子の絆を考える
女教師ツーウェイ 2005年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
ラブレターの答えは「続けること」
向山型算数教え方教室 2006年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/かけっこ・リレー>ポンピュン走法を身に付ける学習カード
楽しい体育の授業 2014年5月号
学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
〔小学4年〕資料名「雨のバス停留所で」
きまり・マナー・思いやりの多様な価…
道徳教育 2016年1月号
5 手間いらずでサクッとできる「観察・操作・実験」ネタ
1年(「トイレットペーパーの巻き数を文字式で表そう!」(文字の式)ほか)
数学教育 2018年5月号
一覧を見る