詳細情報
特集 崩壊寸前で救われたTOSS流指導・ベスト20
TOSS流指導・ベスト20
こまめな確認・チェックで定着度アップ!
書誌
女教師ツーウェイ
2004年9月号
著者
東 しのぶ
本文抜粋
一 教えっぱなしになっていないか 教師だから、当然、子どもたちに勉強を教える。でも、実は教えているつもりで、教えっぱなしなんてことにはなっていないだろうか。「わかりましたか」なんて都合のいい言葉で片付けていないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
集団をまとめるのは、技術である
女教師ツーウェイ 2004年9月号
TOSS流指導・ベスト20
向山型算数であの子がこう変わった!
女教師ツーウェイ 2004年9月号
TOSS流指導・ベスト20
やんちゃな子への対応
女教師ツーウェイ 2004年9月号
TOSS流指導・ベスト20
授業中の子どもの動かし方
女教師ツーウェイ 2004年9月号
TOSS流指導・ベスト20
ノート指導で学力アップ!
女教師ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS流指導・ベスト20
こまめな確認・チェックで定着度アップ!
女教師ツーウェイ 2004年9月号
国語学力テストBを向山実践で検証する
言葉の範囲を検討する指導
そっくりそのまま写す能力がなければ、学力テストB問題は攻略できない
教室ツーウェイ 2007年11月号
4月の仕事
保護者との信頼関係を築く
「教育の事実」以外に保護者との信頼関係を築くものはない
心を育てる学級経営 2005年4月号
中学生の「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
理科/生物分類進化順のドリル
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
学校行事での異年齢集団活動効果的展開の実際
小学校/地域を知り、共に高め合う子どもをめざして
特別活動研究 2001年2月号
一覧を見る