詳細情報
女教師が陥りやすい学級経営の失敗 (第1回)
集団を、統率して、整理する力をつける
書誌
女教師ツーウェイ
2003年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 新卒時代の悩み 新卒時代は誰でも、大変である。私もごたぶんに漏れず、毎日毎日へとへとであっった。 つい最近、私の新卒日記がでてきた。向山氏の新卒日記は、子どものドラマが綴られていて、感動的で、非常に面白かった。私のはただ、自分の大変さばかりで、面白くもなんともない日記であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師が陥りやすい学級経営の失敗 3
たった一言、されど一言
女教師ツーウェイ 2003年11月号
女教師が陥りやすい学級経営の失敗 2
格の高い教師になるべく教師修業は果てしなく
女教師ツーウェイ 2003年8月号
ベテラン先生奮戦記 11
書いて書いて、何もなくなっても書くこと
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ベテラン先生奮戦記 10
子どもを具体的に見ること
若き日の教師修業
女教師ツーウェイ 2013年11月号
女教師なんでもQA 4
仕事の両立は、柔軟な対応力と、自分のペースを保つこと
女教師ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
女教師が陥りやすい学級経営の失敗 1
集団を、統率して、整理する力をつける
女教師ツーウェイ 2003年5月号
新教育課程で求める教師力 6
英語活動の指導とは
現代教育科学 2009年9月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に 10
「C読むこと」の領域の場合(その1)
国語教育 2005年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
中学校/特別活動の「目標」と生徒の発達段階
特別活動研究 2006年1月号
実践化に向けて
評価問題作成に当たっての基本的な考え方
楽しい算数の授業 2002年9月号
一覧を見る