詳細情報
読書案内
『歌う国民―唱歌、校歌、うたごえ』
書誌
生活指導
2011年1月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
国民づくりのための唱歌・卒業式の歌から 学校というところは、歌がついて回る。音楽という教科があるだけでなく、行事に合わせて歌が歌われる。入学式に卒業式、始業式や運動会でも歌われる。合唱コンクールを行っている学校も多い。そこでは、君が代・校歌や学級歌といった団体の歌が歌われたり、唱歌や合唱用の歌曲、流…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『子どもの心的世界のゆらぎと発達』
生活指導 2012年2月号
読書案内
『緊急解説!福島第一原発事故と放射線』ほか
生活指導 2011年9月号
読書案内
『みんなで跳んだ』『崖の下の花』
生活指導 2011年4月号
読書案内
数の世界に触れる
生活指導 2010年8月号
読書案内
『オレたちの学校 浦商定時制―居場所から「学び」の場へ』
生活指導 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『歌う国民―唱歌、校歌、うたごえ』
生活指導 2011年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
総合/「総合的な学習」のカリキュラム評価・改善の方法
作業単元から資料単元へ
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
“授業を創る”ということ 1
授業づくり=「可能性への愛と要求」
キーワード:「可能性への愛と要求」
解放教育 2010年4月号
提言・学習意欲の視点から授業を見直そう
生徒が意欲的に取り組む数学の授業展開を求めて
数学教育 2007年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
百玉そろばんが生んだドラマ
向山型算数教え方教室 2010年9月号
一覧を見る