詳細情報
第2特集 こんな学級会をひらこう
<小・報告>集団をより高めるために
書誌
生活指導
2011年1月号
著者
佐藤 晋也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 私は全生研の先輩教師から、集団づくりの基本は班・核・討議づくりと教えてもらった。班づくりと核づくりについては自分なりに指導のイメージができ、実践も積み重ねていると実感できている。しかし、討議づくりについては、正直苦手分野である。なかなか子どもたちの討議を作るというイメージが自分自身、湧かな…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 こんな学級会をひらこう
<小・報告>子どもたちと一緒に楽しい活動をつくっていこう
生活指導 2011年1月号
第2特集 こんな学級会をひらこう
《解説》「ひと」と「ひと」、「ひと」と「活動」をつなぎ合わせて高め合う学級会
生活指導 2011年1月号
第2特集 学級・学年のまとめをどう構想するか
<小学校>卒業までのカウントダウン!〜三か月を子どもたちの力でどう過ごすか〜
生活指導 2012年1月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
私はこんなふうにしています
明るいトーンを引き出す朝の会・帰りの会の指導
高学年/朝から始まる集団づくり
生活指導 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 こんな学級会をひらこう
<小・報告>集団をより高めるために
生活指導 2011年1月号
学年別実践事例
5年/判断力を「えらぶ」という視点でみとる
楽しい算数の授業 2009年2月号
これが私のベスト教材!
多様な解法が引き出される「直角三角形に潜む正方形の不思議」
数学教育 2023年2月号
一覧を見る