詳細情報
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践のポイント
子どもとの対話をどう始めていくか
中学校/関係づくりをし、意図的に交流をはかる
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 対話って何だろう 「一人ひとりの生徒を大事にしたい」そんなことを考えて教師になった人がたくさんいるのではないでしょうか。ところが、「大事にする」というその中身はいったい何なのでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
学級づくり/ワザ・技・わざ
生活指導 2009年4月号
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
【論文】学級集団を育てる教師の技量
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
学級づくりの展開をどう構想するか
中学校/子どもをつかみ、実践の見通しを立てる
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
学級びらきをどう演出するか
中学校/学級びらきで指導の方向を明確に
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
子どもの集中をどうつくり出すか
中学校/集中をつくり出す4つのポイント
生活指導 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践のポイント
子どもとの対話をどう始めていくか
中学校/関係づくりをし、意図的に交流をはかる
生活指導 2009年4月号
わがクラスの表現活動 11
どの子にも成功体験を与える実践を積み重ねる
授業力&学級統率力 2014年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 62
新刊に寄せてA
道徳教育 2008年12月号
授業づくりをこうマネジメントする 11
「佐賀発・全国で共有してみたい力がつく授業メソッド」
2月の問題提起を読み解くために
授業力&学級統率力 2014年2月号
担任・教室の悩み快消◆難デモ相談室 5
解放教育 2007年8月号
一覧を見る