詳細情報
第2特集 湯布院発・08年夏〜第50回全国大会・参加者の声〜
V 特別寄稿
教育と子どもたちの困難はなぜ生まれたか?―新自由主義による教育の破壊とその再建の課題―
書誌
生活指導
2008年12月号
著者
渡辺 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
第五〇回全生研大会で、記念講演をされた渡辺治先生に、教育の課題にしぼって、ご寄稿をいただきました。全生研と集団づくりへの期待が熱く語られています。(編集部…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 大会に学ぶ
学習参加者の声@/先生方の温かさ〜大会に初参加して〜
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
学習参加者の声A/ぶつかる?ぶつからない?―問題の「固さ」を見極める
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
開会セレモニー五十年の熱き思いを
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
総会発言から/実践の宝庫・『生活指導』誌、超ミニミニ学習会でみんな元気に
生活指導 2008年12月号
T 大会に学ぶ
問題別分科会から/「子どもの『非行』を親とともに考える」
生活指導 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
V 特別寄稿
教育と子どもたちの困難はなぜ生まれたか?―新自由主義による教育の破壊とその再建の課題―
生活指導 2008年12月号
〈全国社会科教育学会の広場〉理論と実践の関係を問い直す 4
[正統的周辺参加]アンラーニングによる理論と実践の統合
社会科教育 2025年7月号
総論
1 自ら学習できる子を育てよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
こんな時はこう言う=言葉遣いの基礎基本
やる気を起こさせる言葉遣い=よい例・悪い例
学校マネジメント 2006年9月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
国語
特別支援学校 小学部/音響付教材で楽しくひらがな学習
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る