詳細情報
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
35.部活動、クラブの指導
(中)学校生活の一環として
書誌
生活指導 臨時増刊
2008年8月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 苦しかった部活動指導 部活動をどう指導するのか。ありふれた質問だが、考え方は千差万別であろう。私は野球部の指導がしたいがために教員になったので、部活動指導を好んでするほうである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
2.学級びらきを盛り上げる
(中)一年のはじめを明るく、希望をもって始めるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
3.朝の会の工夫
(中)マンネリにならにように
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
4.帰りの会の工夫
(中)帰りの会で何を指導するのか
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
5.楽しい教室装飾
(中)自分のにおいのする「ウチ」の教室
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
35.部活動、クラブの指導
(中)学校生活の一環として
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『豊かな言語活動で確かな国語力を!』(横浜市小国研著)
実践国語研究 2006年9月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 11
小1/しょうがっこうのことをしょうかいしよう
教材:小学校のことをしょうかいしよ…
国語教育 2025年2月号
さまざまな荒廃現象にみる「心の教育」とは
登校拒否にみる「心の危機」
心を育てる学級経営 2007年6月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
11 【友人関係】まわりに流されやすい子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る