詳細情報
特集 自治と学びが学校を変える
実践・中学校
エンパワーできる関係を
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
川辺 一弘
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 自己肯定感の低い学年 暴言が多く、ものを壊すことも度々。授業中は落ち着かない男子。グループ化している女子。担任への反発など手のかかる2年生。この子どもたちとどのように自治を創り出し、自他を尊重し合う関係を豊かにしていくか、日々考えながらの新しいスタートをきった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
3年生、創作時代劇「牛鬼の涙」に挑戦!
生活指導 2010年10月号
実践・中学校
チング〜本当の仲間へ一歩前進〜
生活指導 2008年1月号
実践・中学校
身近なモノから世界とのつながりを考える
生活指導 2007年9月号
実践・中学校
リーダーについて考え続けて
生活指導 2009年12月号
実践・中学校
〈コメント〉どっしりかまえて、子どもと向き合う
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
エンパワーできる関係を
生活指導 2008年8月号
親が訴える時、連絡帳の書き方
体調が悪い時は、様子を具体的に記録して
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
問題解決学習とアクティブ・ラーニング=相違点と類似点を考える
新しいものを創出するために
社会科教育 2015年6月号
一覧を見る