詳細情報
特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
男女の対立に悩んでいる
中学校/対立から和解へ
書誌
生活指導
2007年10月号
著者
西原 祐一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 男女の対立? 今、中学生の中では、男女が対立するということは、あまり見られないような気がしています。「対立する」ということ自体、親密な関係の中で起こってくることが多いので、すれちがっていたり、気づかいなどがあって、対立にすらならない、ということの方が多いのではないでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
困ったとき、悩んだときの指導・8つのヒント
生活指導 2007年10月号
授業中の私語、立ち歩きに悩んでいる
中学校/先ずは冷静な分析。そして仲間の力を借りて
生活指導 2007年10月号
掃除・給食当番をやらないので困っている
中学校/困っているのは…
生活指導 2007年10月号
学級のいじめ問題が深刻である
中学校/「生きる」ことの困難な子どもと共に生きる
生活指導 2007年10月号
登校しぶり・不登校の子どもがいる
中学校/他者に対する信頼の回復を
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
男女の対立に悩んでいる
中学校/対立から和解へ
生活指導 2007年10月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
小説教材の指導計画と留意点
向山型国語教え方教室 2010年2月号
学習計画づくりの手順:指導のヒントは“ここ”
調べる方法の選び方―指導のヒント
社会科教育 2013年5月号
本の紹介
「自閉症スペクトラム学び方ガイド」
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 30
きめの細かさと包み込む温かさ
向山型算数教え方教室 2007年9月号
一覧を見る