詳細情報
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
学級の組織づくりの再編
中学校/自治の世界を広げる
書誌
生活指導
2007年9月号
著者
安島 文男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 班は君のためにある ―二学期の構想 二学期の学級組織のベースとなる集団は班である。班は当然班員のためのものだが、班長というリーダーをつくりだすためのものでもある。リーダーとして活動するための考え方や行動の仕方を教え、リーダーとしての集団観、人間観を問うために「班」が必要なのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
生活指導 2007年9月号
二学期・スタートの演出
中学校/気張らずに自然体で二学期のスタートを
生活指導 2007年9月号
二学期を迎える学年会
中学校/一学期の分析から、二学期の方針をつくろう
生活指導 2007年9月号
生活リズム・学習規律の立て直し
中学校/新たな気持ちで再スタートを
生活指導 2007年9月号
二学期の実践構想をどう立てるか
中学校/学級集団の発展と個人の変革を見通して
生活指導 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
学級の組織づくりの再編
中学校/自治の世界を広げる
生活指導 2007年9月号
総論
2 記憶に残る「あの問題」
楽しい算数の授業 2011年1月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 15
一冊の本との出会いがドラマを生む2
女教師ツーウェイ 2013年9月号
提言・なぜ知的発問が「国語好き」にさせるか
椿原正和氏と谷和樹氏が教えること
国語教育 2005年9月号
提言・「生命の教育」いま何を問題とすべきか
「生命の教育」を「命どぅ宝」としてとらえ直す
現代教育科学 2002年5月号
一覧を見る