詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
楽しいイベント
成長した姿をみんなで喜び合う学習発表会(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
松田 圭一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
多忙化政策のなかで、行事をおこなう時間が確保しにくくなっている現状もあり、それが悩みの種です。 そのような現状を踏まえて授業とリンクできるところはリンクしつつ実践をしていく必要性も感じています…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいイベント
成長した姿をみんなで喜び合う学習発表会!
生活指導 2005年3月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいイベント
成長した姿をみんなで喜び合う学習発表会(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
実践報告
小学校/子どもが主人公の学習発表会に
生活指導 2010年9月号
事例・小学校/「指導と評価一体化」授業づくりの実際
習熟度を考慮したコース別学習とSP表
絶対評価の実践情報 2004年1月号
学年別1月教材こう授業する
4年
何倍でしょう
向山型算数教え方教室 2005年1月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
もっとよい解決方法は何か(問題解決…
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る