詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
すぐ使える遊び
鬼遊びからボールゲームへ―ルールのあるボールゲームにつながる遊びを―(小学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
中島 滋章
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもたちが、楽しんで遊ぶ鬼遊び。いろんな鬼遊びがありますが、その遊びを通してついていく力を考えていくとボールゲームにもつながっていきます。学校体育研究同志会の実践に学びながら鬼遊びをやってみました…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使える遊び
鬼遊びからボールゲームへ
生活指導 2004年8月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
歌って、作って、楽しいクラスに―朝の会・スピーチタイム・帰りの会―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
学級の目当ては「にっこりクラス」―人気は「なかよし係り・育て係り」―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
マンネリ係り活動がいきいき係り活動へ―ゲームの裏技教えます係り―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
鬼遊びからボールゲームへ―ルールのあるボールゲームにつながる遊びを―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕道徳の時間の特質をつかみ、共に学び合う姿勢を大切にしてください
道徳教育 2013年10月号
タイム別全仕事
20分休み教師の動き
20分休みも貴重な時間
教室ツーウェイ 2004年4月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(9)『関数関係を見いだす力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
実践事例
平泳ぎ
「呼吸」と「け伸び」にポイントをしぼって
楽しい体育の授業 2006年6月号
一覧を見る