詳細情報
第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
東京の教員統制
これはちょっと怖いかもしれない
書誌
生活指導
2005年2月号
著者
加納 昌美
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 どんどん増える管理統制 今、東京では新教育課程の名の下に、授業時数の確保・人事考課・主管制度などなどに加え、昨年新しく「異動実施要綱の改正」が加わり、「もう、どうとでもなれ」的な気持ちが現場にあふれている…と言っても言い過ぎではないと思う。大変だと思いながら、それでも教師の持ち前の誠意でやってき…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
京都のFA制度
FA制度は教職員の希望に応えるか
生活指導 2005年2月号
論文
教育改革の現状と課題
生活指導 2005年2月号
第2特集 第50回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2008年8月号
第2特集 第49回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2007年8月号
第2特集 教師と子どものボランティア
子どもたちと開会セレモニーを作って
生活指導 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
東京の教員統制
これはちょっと怖いかもしれない
生活指導 2005年2月号
最新パソコン教室での授業例
キーワードを使ったインターネットでの調べ学習
教室ツーウェイ 2001年3月号
ノンフィクション教材探訪記 10
今も生き続ける岩崎弥太郎の思い
教材名「妙見山のちかい―岩崎 弥太郎―」(廣済堂あかつき 4年)
道徳教育 2020年1月号
高段者へのインタビュー
さすが、有段者は学校の仕事を持ちこさない
谷 和樹
女教師ツーウェイ 2007年7月号
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク 6
メタ認知を促すアイスブレイク
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る