詳細情報
特集 家族―幻想と現実
問題提起への応答
子どもの視点から「家族とは何か」を考える
書誌
生活指導
2001年12月号
著者
能重 真作
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
子どもにとって「出自」であり、「絶対的」な存在である家族が揺らいでいる。社会の変化のなかで家族のあり方が多様に変化し、宿命としての家族から脱出して家族を自己決定することのできる時代になった。だが、父母の愛憎劇に翻弄される子どもたち。子どもにとって家族とは何か。親も子も「家族を自己決定する」ということ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 家族―幻想と現実
特集の解説
生活指導 2001年12月号
問題提起 家族―幻想と現実
「家族の問題」を語りはじめよう
生活指導 2001年12月号
問題提起 家族―幻想と現実
家族を自己決定しよう
生活指導 2001年12月号
問題提起への応答
「家族」から家族、そして個人へ
生活指導 2001年12月号
問題提起への応答
家族は異文化の共有空間である
生活指導 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
問題提起への応答
子どもの視点から「家族とは何か」を考える
生活指導 2001年12月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
論理力をどう育てるか―理性と感性の協働をめざして
国語教育 2008年4月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
2006年も会場でお待ちしております!
向山型国語教え方教室 2006年2月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 17
可愛い子には旅をさせよ
可愛い子だから旅に出させたくない。でも、子どもは出て行った。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
道徳教育とSDGs
道徳科SDGsで培うモラルラーニング・スキル
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る