詳細情報
学校リストラの現場から
「不適格」教員の排除を切り口に教員のリストラをめざす教員管理政策
書誌
生活指導
2000年12月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月、とある地方教育行政関係者がこう話していた。 「今年度、県教委で『不適格』教員への対応につい て研究することになっている。従来も懲戒免職などの
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校リストラの現場から
「総攻撃」にさらされる東京の教師
生活指導 2001年3月号
学校リストラの現場から
安定した生活をバックに対等な教師関係を
生活指導 2001年2月号
学校リストラの現場から
埼玉における学校管理規則改悪反対のたたかい
生活指導 2001年1月号
学校リストラの現場から
東京都の人事考課制度の取り組み
生活指導 2000年11月号
学校リストラの現場から
地元の学校に入学できない学校選択制
生活指導 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
学校リストラの現場から
「不適格」教員の排除を切り口に教員のリストラをめざす教員管理政策
生活指導 2000年12月号
座標
水俣病問題における国の責任
解放教育 2001年3月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 16
TOSS北九州教育サークルでの5つの学び
TOSS北九州教育サークル
授業研究21 2003年11月号
事例・中学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
ポートフォリオで測る
絶対評価の実践情報 2003年11月号
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
「個に応じた指導」を矮小化してとらえない
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る