詳細情報
ほっとたいむ サークルからの発信
「全生研」は若者にうけた!?
書誌
生活指導
2000年11月号
著者
中辻 宏之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
会員通信一四三号「書記局だより」の「会員数減少の原因はサークルの停滞にある」という一文が目にとまりました。石川にも能登地方から加賀地方まで五つほどのサークルがありますが、会員数はここ数年伸び悩み、活動停止中のサークルもあるようです。一方、今年全生研の宮崎大会に初参加された方が三名もいてびっくり!「全…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ほっとたいむ サークルからの発信
青春は集団づくりと共に
生活指導 2004年3月号
ほっとたいむ サークルからの発信
愛生研創世紀と今後の実践に向けて
生活指導 2004年2月号
ほっとたいむ サークルからの発信
今年できたばかりの、とにかくフレッシュなサークル
生活指導 2004年1月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
ほっとたいむ サークルからの発信
「全生研」は若者にうけた!?
生活指導 2000年11月号
T.子どもを苦しめる実態
安易に百マス計算をしていたことで,子どもに差別の心が芽生えてしまった。向山型算数を知る前の,無知であった私が犯した罪
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
学習問題―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 49
やおい/BL入門のために(4)
「リアルゲイ」をめぐって
解放教育 2009年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「先生できた!」は,算数好きへの一歩
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る