詳細情報
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] (第6回)
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』B
書誌
楽しい体育の授業
2025年9月号
著者
関西体育授業研究会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 フィナーレ 最後は決めポーズとともに、大きな拍手をもらう瞬間をつくりたいものです。そのポイントを2点紹介します。 ○隊形 ・横一(二)列(人数が多くない場合は横への広がりを出すことで見栄えがよくなります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 7
フラッグ運動基本の「き」!第2場面『すずめ feat.十明』@
楽しい体育の授業 2025年10月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 5
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』A
楽しい体育の授業 2025年8月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 4
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』@
楽しい体育の授業 2025年7月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 3
行動のツボ!第1場面『逆光』B
楽しい体育の授業 2025年6月号
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 2
行進のツボ!第1場面「逆光」A
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
あこがれの団体演技をつくる!フラッグ運動プログラム[動画&演技表付き] 6
フラッグ運動基本の「き」!第4場面『ライラック』B
楽しい体育の授業 2025年9月号
互いのよさを認め合える係活動展開の手立て
係活動の成果発表での工夫
特別活動研究 2004年10月号
実践・小学校
カイちゃんがやんちゃな姿になるために
生活指導 2006年12月号
一覧を見る