詳細情報
【特設】子どもたちが自主的に運動したくなる!「MEKIMEKI体操」
[取組解説]子どもの体力低下・運動不足へのアプローチ “広義のスポーツの入り口”として最適
書誌
楽しい体育の授業
2025年3月号
著者
日本郵政株式会社 スポーツ
&
コミュニケーション部
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 カラダうごかせ!ニッポン!プロジェクト 「スポーツのチカラでニッポンをゲンキに!powered by Team JP」をキーメッセージに掲げ,日本郵政グループは,スポーツに関連する多様な施策を通じてグループ社員の健康増進をはかり,社員の前向きな行動を通じて地域社会の活性化につなげるよう取り組ん…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特設】子どもたちが自主的に運動したくなる!「MEKIMEKI体操」
[実践紹介]運動会の準備運動に取り入れて気持ちも体もウォーミングアップ
楽しい体育の授業 2025年3月号
【特設】マンガで身につく!体育指導の基本のキ
楽しい体育の授業 2025年10月号
【特設】マンガで身につく!体育指導の基本のキ
楽しい体育の授業 2025年9月号
【特設】2学期に向けてスキルアップ!体育授業における教師の行動 32分類
楽しい体育の授業 2025年8月号
【特設】マンガで身につく!体育指導の基本のキ
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
【特設】子どもたちが自主的に運動したくなる!「MEKIMEKI体操」
[取組解説]子どもの体力低下・運動不足へのアプローチ “広義のスポーツの入り口”として最適
楽しい体育の授業 2025年3月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
ノートコンテスト―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
[筆箱の中身の説明]学級通信+体験で親も納得
教室ツーウェイ 2012年4月号
いつも笑っている人・いつも怒っている人
笑いの効果
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
いつも笑っている人・いつも怒っている人
心の引き出しにとっておきたいにっこりできること
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る