詳細情報
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
局面別でみる 切り返し系と回転系 動きの解説と注意点
書誌
楽しい体育の授業
2023年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚跳び 3〜5歩の助走で,踏切前の最後の1歩の後,空中で両足を揃えます。 手を前に出しながら両足を揃えて強く踏み切ります。 体を前に投げ出しながら,手の指を開いて跳び箱の前方に着手します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
【提言】運動のポイントの焦点化,共有が出発点
楽しい体育の授業 2023年1月号
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
イラストでわかる跳び箱運動 6年間の技の系統図
楽しい体育の授業 2023年1月号
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
効果的な学び合いの「進め方」「見方」
楽しい体育の授業 2023年1月号
学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
(1)うさぎ跳び(2)かえる跳び(3)頭つき倒立(4)ブリッジ・ブリッジくぐり
楽しい体育の授業 2023年1月号
学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
(5)くま歩き(6)よじのぼり逆立ち(7)あざらし歩き(8)手押し車
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
局面別でみる 切り返し系と回転系 動きの解説と注意点
楽しい体育の授業 2023年1月号
一覧を見る