詳細情報
特集 なわとび指導を見える化する「跳び方&回し方」
基本のクリアでいろんな技が跳べる!技別指導の見える化
後ろ回し跳び
書誌
楽しい体育の授業
2022年12月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
STEP1 前回しと同時にスタート 子どもたちの中には,後ろ回し跳びを難しいと感じている子も少なくありません。その理由の多くは,経験の少なさにあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 なわとび指導を見える化する「跳び方&回し方」
【提言】なわとびの魅力を子どもたちに!
楽しい体育の授業 2022年12月号
特集 なわとび指導を見える化する「跳び方&回し方」
6年間の系統がわかる!短なわ・長なわの技一覧
楽しい体育の授業 2022年12月号
前回し跳びがだれでも絶対できるようになるための基礎づくり 全解剖
なわ選び,保管,持ち方,姿勢
楽しい体育の授業 2022年12月号
前回し跳びがだれでも絶対できるようになるための基礎づくり 全解剖
入門期の回し方・跳び方
楽しい体育の授業 2022年12月号
前回し跳びがだれでも絶対できるようになるための基礎づくり 全解剖
ステップアップの回し方
楽しい体育の授業 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
基本のクリアでいろんな技が跳べる!技別指導の見える化
後ろ回し跳び
楽しい体育の授業 2022年12月号
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の人口動態
社会科教育 2003年2月号
総論
「説得」と「納得」の間に
楽しい算数の授業 2008年2月号
提言・授業で「考えさせる」ためのワザとは
否定し挑発する
授業研究21 2006年7月号
TOSSランド、私が担当したいこの分野
エネルギー教育
授業にすぐに活用できるエネルギー教育コンテンツを全世界に発信しよう
教室ツーウェイ 2000年9月号
一覧を見る