詳細情報
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
4つのステップで確実に跳べる! 開脚跳びマル秘指導テクニック
書誌
楽しい体育の授業
2019年2月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
STEP1跳び箱を使わない感覚づくり 開脚跳びを跳べるようにするには技能的なポイントを押さえていくことが大切です。しかし,それ以上に,開脚跳びを「やってみたい!」とか「跳べそうだ!」と子どもたちが思えるような身体にしておくことがとても大切だと考えています。そのためには,低学年の頃から,開脚跳びを跳べ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
【提言】楽しく技を身に付けられる「跳び箱運動」のすすめ
楽しい体育の授業 2019年2月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
跳び箱が跳べない! タイプ別つまずき原因と対策
楽しい体育の授業 2019年2月号
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
どうしても跳べない子どもに即効! 開脚跳びの場づくり&教具のアイデア
楽しい体育の授業 2019年2月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
台上前転
楽しい体育の授業 2019年2月号
コツがつかめる! 中・高学年の技 指導テクニック
かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2019年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 成功率9割!とっておきの跳び箱指導法
4つのステップで確実に跳べる! 開脚跳びマル秘指導テクニック
楽しい体育の授業 2019年2月号
子供に“楽しく役に立つ”と思われる教科書の使い方
発展学習に導く授業テク
社会科教育 2005年6月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
腹の底からの実感と子どもの事実!!
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る