詳細情報
特集 心も体もあたたまる!冬のイチオシ体育教材
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
チャレンジ運動
2人組ストレッチ・ぐるぐる鬼ごっこ〜ウォーミングアップ編〜
書誌
楽しい体育の授業
2016年12月号
著者
遠藤 大和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆対象学年:全学年 ◆人数(グループ):2人組〜4人組 ◆場所:体育館/校庭(広いスペース) ◆時間:ウォーミングアップとして15分程度 ◆ルール
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
チャレンジ運動
体は1つ,足○本!? モンスターウォーキング!〜協力してやってみよう編〜
楽しい体育の授業 2016年12月号
提言
ちょっとの工夫で授業は様変わりする
楽しい体育の授業 2016年12月号
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
なわとび
長なわ トライアングルでぐるぐる跳び
楽しい体育の授業 2016年12月号
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
なわとび
長なわ レインボーなわとびにチャレンジ!
楽しい体育の授業 2016年12月号
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
なわとび
短なわ 前跳び10秒スピードリレー競争
楽しい体育の授業 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
チャレンジ運動
2人組ストレッチ・ぐるぐる鬼ごっこ〜ウォーミングアップ編〜
楽しい体育の授業 2016年12月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 11
「挙手―指名」方式の吟味
部分参加から全員参加へ
国語教育 2023年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
中学3年/「模倣」こそが「学習」の本質である
『手紙』を批評する(教出)
国語教育 2015年3月号
これからこんなことが変わっていく
教科書のデジタル化の方向
数学教育 2004年9月号
国語科教育学の可能性 9
日本の教師の地位を守ることが子ども達を守ることに通じたいものです。
国語教育 2003年12月号
一覧を見る