詳細情報
特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
かえしとび
書誌
楽しい体育の授業
2015年12月号
著者
夏苅 崇嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なわとび運動の効果と特性 短なわとびは,短時間で確実な運動量が確保できる優れた運動教材です。また,自己の技術の伸びを実感しやすい教材でもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
なわとび運動―こんな指導が学習を停滞させるのかもしれません?!―
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解でゼロからわかる!なわとび指導
とぶ前に…なわの長さ,持ち方,姿勢/お助けグッズ,教具紹介
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解でゼロからわかる!なわとび指導
〈基本ワザ紹介〉1回まわし1回とび(前)(後)/かけあしとび/交差とび(前)(後)/あやとび(前)(後)
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
1人とび指導のポイント
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
二重回しとび
楽しい体育の授業 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
かえしとび
楽しい体育の授業 2015年12月号
ミニ特集 食育基本法(我が校、我がクラスの食育実践)
食の大切さこそ、保護者に伝えたい。だから授業参観で行う。
教室ツーウェイ 2006年7月号
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉子どもの個性から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【思いやりのある子/乱暴な子】所見…
授業力&学級統率力 2015年2月号
自閉症の子どもを育てて 3
親子で就職した今
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る