詳細情報
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第7回)
低〜高学年/ベースボール型の教材「ならびっこベースボール」
書誌
楽しい体育の授業
2015年10月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ベースボール型ゲームの楽しさ 「みんなでアウトにすることが楽しかった」 これは,ベースボール型ゲームに取り組んだ授業後の子どもの感想です。 ベースボールでは,打球の捕り手が,塁上にいる受け手にボールを届けることでアウトにできます。つまり,2人だけでアウトにすることも可能なのです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 12
ボールゲームの授業研究:ドリルゲームとタスクゲームの考え方
ゴール型のハンドボール単元を例に
楽しい体育の授業 2016年3月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 11
高学年/学級がひとつになる!フラッグフットボール
よい体育授業と学級経営の関係から
楽しい体育の授業 2016年2月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 10
高学年/学習の転移を活かしたゴール型の学習指導の工夫
楽しい体育の授業 2016年1月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 9
高学年/ボールゲームの授業研究
状況判断力を高めるバスケットボールの授業
楽しい体育の授業 2015年12月号
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 8
運動有能感を高めるボールゲームの授業づくり
楽しい体育の授業 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり 7
低〜高学年/ベースボール型の教材「ならびっこベースボール」
楽しい体育の授業 2015年10月号
授業づくりとネタ開発 8
黒酢造りの苦労と黒酢の効用(4)
授業研究21 2006年11月号
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 24
未来へ
道徳教育 2014年3月号
一覧を見る