詳細情報
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【補助・用具】補助や用具,ジャングルジムや登り棒などの施設を利用した工夫
書誌
楽しい体育の授業
2015年10月号
著者
森本 淳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の児童でも特別な準備が必要なく,体育の授業だけでなく,休み時間や放課後にも進んで取り組むことができる,ジャングルジム,登り棒などの固定施設を利用した逆上がりを紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
「学び続ける教員」として
できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
楽しい体育の授業 2015年10月号
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【基礎感覚づくり】楽しく効率的に!みるみる高まる基礎感覚(技能)!
楽しい体育の授業 2015年10月号
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【単元構成】子どもの心に火をつける,折り返しリレー!(3年生)
楽しい体育の授業 2015年10月号
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【補助・用具】怖さ克服のための用具活用
楽しい体育の授業 2015年10月号
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【指導言葉】指示の言葉・励ましの言葉・魔法の言葉
楽しい体育の授業 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
みんなできた!「逆上がり」の授業づくり
【補助・用具】補助や用具,ジャングルジムや登り棒などの施設を利用した工夫
楽しい体育の授業 2015年10月号
「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
中学2〜3年/探すために読み、要約するために読む
国語教育 2001年1月号
実践事例
体ほぐし運動
〈中学年〉体を動かす楽しさを体験させよう
楽しい体育の授業 2010年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
シンクロ運動の基礎・基本
楽しい体育の授業 2008年10月号
道徳データバンク 全国調査から見えてくる未来と提言 10
道徳教育が変わる,道徳の授業が変わる(2)
多様な授業が行われており,日常生活…
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る