詳細情報
特集 体育主任の仕事―365日の段取り術
学校行事の提案・運営
体育的行事年間計画例
様々な行事で子どもの体力・意欲アップを
書誌
楽しい体育の授業
2013年12月号
著者
前田 哲弥
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校には様々な体育的行事がある。以下、昨年度、体育主任として、4月最初の職員会で提出した計画案を示す。なお、各行事の細案は、各行事の行われる前月の職員会で別途提示した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校の年間指導計画の作成と実施
年間指導計画作成の手順
先生方が体育の指導をしやすくするお手伝い
楽しい体育の授業 2013年12月号
学校の年間指導計画の作成と実施
年間計画作成の留意点
一年間を見通して、計画を立てる
楽しい体育の授業 2013年12月号
学校の年間指導計画の作成と実施
年間計画の実施の方法
円滑な実施のための仕組みをつくる
楽しい体育の授業 2013年12月号
学校行事の提案・運営
運動会提案の手順と運営
運動会の準備は、365日前から始まっている
楽しい体育の授業 2013年12月号
学校行事の提案・運営
こんな行事やってます!体育的行事
短時間で様々な運動を行う「体力アップ大作戦」
楽しい体育の授業 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
学校行事の提案・運営
体育的行事年間計画例
様々な行事で子どもの体力・意欲アップを
楽しい体育の授業 2013年12月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
総合的な学習の時間
授業力&学級経営力 2022年7月号
ビジュアル解説 水泳指導のコツ
「浮き身」指導のコツ
コツ@ つかんで安心! 浮き身の基本を身に付ける! /コツA 水中の姿勢が崩れず浮き身をとりやすい「だるま…
楽しい体育の授業 2017年6月号
「道徳の時間」で「思いやりの心」を育てる
小学校/自分の可能性を信じ、よりよく生きようとする気持ちを育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
一覧を見る