詳細情報
体育科における学力保障 (第114回)
新聞紙になって、ダンシング!!
福井慎氏の模擬授業
書誌
楽しい体育の授業
2012年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2011年10月、体育指導てんこ盛り講座in三重が伊勢市で開かれた。 福井慎氏の「新聞紙になってのダンス」は、リズム、テンポ、笑いのある、勢いのある授業であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育科における学力保障 132
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業A
後転の実際の授業実践
楽しい体育の授業 2014年3月号
体育科における学力保障 131
恐怖心を取り除き、回転加速を高め、後転ができる授業@
多久和広達氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2014年2月号
体育科における学力保障 130
シンクロ側方倒立回転B
浜井俊洋氏の修正追試・その3
楽しい体育の授業 2014年1月号
体育科における学力保障 129
シンクロ側方倒立回転A
浜井俊洋氏の修正追試・その2
楽しい体育の授業 2013年12月号
体育科における学力保障 128
シンクロ側方倒立回転@
浜井俊洋氏の修正追試
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育科における学力保障 114
新聞紙になって、ダンシング!!
福井慎氏の模擬授業
楽しい体育の授業 2012年9月号
新国語科の目標と低学力克服の戦略
国語科の低学力は言語生活力の崩壊
現代教育科学 2010年8月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
子どもが明るくなる掲示物の工夫を教えてください
楽しい活動から楽しい掲示がうまれる
教室ツーウェイ 2012年9月号
身の回りのものを題材にしたパズル・ゲーム
あなたは1年をどう過ごす?(1年)/ケーキの3等分(2年)/すっぱいガム(3年)
数学教育 2020年4月号
一覧を見る