詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
どうしてますか鉄棒・マット・跳び箱
書誌
楽しい体育の授業
2010年10月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育器具の手入れ・設置・運び方指導についてチェックしてみたい。 一 鉄棒 運動場に設置してある鉄棒。 毎月の安全点検でぐらつきはないか、鉄の腐食はないか確認されているであろうが意外に忘れられているのが以下のこと…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを苦しめている体育授業の落とし穴
楽しい体育の授業 2010年7月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
気になる子への関わり方
楽しい体育の授業 2008年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
どうしてますか鉄棒・マット・跳び箱
楽しい体育の授業 2010年10月号
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
討論が生まれる発問を作り出せ
授業研究21 2005年5月号
B問題から授業を考える
問題6 事象の数学的な解釈と判断(図書館への往復)〔グラフをよみとる力は,グラフをかく活動から生まれる〕
数学教育 2008年7月号
B問題から授業を考える
問題4 証明の評価・改善(垂直二等分線の性質の証明)〔数学授業は証明の連続〕
数学教育 2008年7月号
特集 学習意欲を高める確率の指導
中学校での確率指導の現代的意味
数学教育 2001年2月号
一覧を見る