詳細情報
ライブで体感!TOSS体育講座
できない子ができるようになる!体育の授業をライブで学ぶ―第18回日本体育技術学会in東京―
書誌
楽しい体育の授業
2010年6月号
著者
佐藤 泰之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2010年2月13日、東京で第18回日本体育教育技術学会が開催された。 当日は、小学校4年生の児童に対する研究授業が2本、模擬授業4本、自由発表4本、研究協議会とシンポジウムがあった。実際に子ども相手の体育授業が見られるということもあり、100名近い参加者を集めた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブで体感!TOSS体育講座
各地で開催・TOSS体育フレッシュセミナー
会場大喝采!根本氏の場づくりで開脚前転ができた!―TOSS体育フレッシ…
楽しい体育の授業 2013年3月号
ライブで体感!TOSS体育講座
各地で開催・TOSS体育フレッシュセミナー
TOSS体育フレッシュセミナー甲信越in新潟&TOSS体育フレッシュセ…
楽しい体育の授業 2013年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
長丘幼稚園の体育ローテーション参観&体育模擬授業12連発
TOSS体育フレッシュセミナー九州in福岡
楽しい体育の授業 2013年1月号
ライブで体感!TOSS体育講座
児童への実証授業あり 新学習指導要領対応模擬授業あり 山口での体育フレッシュセミナー
TOSS体育フレッシュセミナー中国…
楽しい体育の授業 2012年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
北陸が熱く燃えた体育フレッシュセミナー
TOSS体育フレッシュセミナー北陸in富山
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブで体感!TOSS体育講座
できない子ができるようになる!体育の授業をライブで学ぶ―第18回日本体育技術学会in東京―
楽しい体育の授業 2010年6月号
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本の産業競争力
社会科教育 2003年2月号
小学校の実践授業の展開
中学年/子どもの「はてな」で授業をつくる
実践国語研究 2010年5月号
実践事例
身体の動き
〈打つ〉片足ずつ振り上げることでより効果的に基礎感覚をつける足打ち
楽しい体育の授業 2008年5月号
指導教諭・中堅教諭のために=校内研修用資料作成のヒント
保護者会での説明資料―作成ヒント
学校マネジメント 2009年4月号
一覧を見る