詳細情報
保護者も感動!よさこいソーラン (第5回)
ビッグな対談からうまれた感動体験企画
書誌
楽しい体育の授業
2005年8月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2005年2月13日、札幌時計台が見えるビル内で、TOSS体育よさこいソーランにとって、歴史的な対談が行われた。 TOSS体育代表根本正雄氏とYOSAKOIソーラン祭りを創設したYOSAKOIソーラン祭り事務局の長谷川岳氏が対談したのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者も感動!よさこいソーラン 10
祭りの仕組みが違う
楽しい体育の授業 2006年1月号
保護者も感動!よさこいソーラン 8
感動だけではない、保護者も踊ってみたくなる
楽しい体育の授業 2005年11月号
保護者も感動!よさこいソーラン 2
北海道道民に元気と感動を与える
楽しい体育の授業 2005年5月号
保護者も感動!よさこいソーラン 12
人との結びつきを強め、うねりをつくる
楽しい体育の授業 2006年3月号
保護者も感動!よさこいソーラン 11
運動会シーズン 教室での風景
楽しい体育の授業 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
保護者も感動!よさこいソーラン 5
ビッグな対談からうまれた感動体験企画
楽しい体育の授業 2005年8月号
子どもと考えるPISA型学習問題づくり=全単元テーマ一覧
中学公民=PISA型でつくる学習問題テーマ一覧
社会科教育 2012年5月号
“総合の評価規準”を再検討する視点はここだ!
私が見聞した“総合の評価規準”=よい例・まずい例
総合的学習を創る 2002年5月号
ミニ特集 教室がシーンとなる時
緊張感がある時、「できる」と思える時
教室ツーウェイ 2005年9月号
提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
カリキュラム・マネジメントの充実に資する校内研修
実践国語研究 2017年3月号
一覧を見る