詳細情報
特集 この教材は“この教具”だ!ベスト18
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉ゴムひもで、高跳び大好き!!
書誌
楽しい体育の授業
2003年2月号
著者
中村 浩二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り高跳びの授業をした後、「高跳びいやだな」という子がかなりいる。主な理由は、2つある。 バーが怖い。 待ち時間が長い。 「バーに当たると痛くて怖い」のだ。いきなり、高いバーにするとなおさらだ。「恐怖」は身体の萎縮を生み、けがにもつながる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年/団体種目
最後まで勝敗がわからない逆転リレー
楽しい体育の授業 2003年9月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
幅跳び(折り返しグリコじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
リレー(バトンパスゲーム)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉ゴムひもで、高跳び大好き!!
楽しい体育の授業 2003年2月号
集団発展をつくるリーダーの指導
小学校/リーダーは、ふたつの顔を持つ
生活指導 2006年11月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 4
学級活動指導のレクチャー資料
7月 内容(3)=指導の「かなめ」の部分を広めていますか?
特別活動研究 2004年7月号
一覧を見る