詳細情報
特集 準備運動のシステム化・36選
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉じゃんけんで楽しく
書誌
楽しい体育の授業
2002年9月号
著者
高橋 郁美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走の基礎感覚から、跳感覚、リズム感覚、つま先支持感覚を取り上げる。基礎技能からピッチ、ストライド、スタートを取り上げる。 これらの基礎感覚基礎技能づくりができる準備運動を組み立てる。1人でできることからはじめる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
陸上運動
ルール1 準備をテキパキ!分からないときは「見る」!/ルール2 Wーu…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
幅跳び(折り返しグリコじゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
陸上運動
リレー(バトンパスゲーム)
楽しい体育の授業 2021年5月号
新年度絶対やりたい!すぐできアイデア教材10
陸上運動
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
陸上運動
〈短距離走・リレー〉じゃんけんで楽しく
楽しい体育の授業 2002年9月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
五色百人一首で一度は負けを受け入れた
教室ツーウェイ 2010年6月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
3年/関数領域
数学教育 2014年6月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆上がり全員達成のためのステップ
楽しい体育の授業 2004年6月号
一覧を見る