詳細情報
特集 水泳指導の基礎・基本
実践事例
水泳
(呼吸しながらの平泳ぎ)平泳ぎを三つの段階でマスター
書誌
楽しい体育の授業
2000年6月号
著者
早田 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平泳ぎの泳力は、足が主力である。かえる足をマスターすることと、手と足のタイミングをうまくつかむことが、平泳ぎのポイントになる。 そこで、かえる足を先に教え、次のような段階をふまえて指導していく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
団体種目 低学年
人気の玉入れをアレンジ
楽しい体育の授業 2009年9月号
実践事例
すでにある種目を応用・工夫する
〈高学年 個人種目〉運命競争を工夫した五輪運命競争
楽しい体育の授業 2008年9月号
実践事例
ポイントドッジボール
熱中!スリーコートドッジ!
楽しい体育の授業 2001年7月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
水泳
楽しい体育の授業 2020年7月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
水に顔をつけられない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
水泳
(呼吸しながらの平泳ぎ)平泳ぎを三つの段階でマスター
楽しい体育の授業 2000年6月号
向山一門の学び方
何もかも全部読め。テーマを決めてノートを作れ。ライブでトータルに学べ。
教室ツーウェイ 2003年2月号
テクニカルポイントを踏まえた授業づくり
腰の回転運動を体感させる投げる練習
楽しい体育の授業 2008年11月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
四年生→教材を通して、四月の指導を再確認する
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ワンポイント 向山実践
厳しさから生まれる子どもへのいとおしさ
教室ツーウェイ 2008年8月号
一覧を見る