詳細情報
特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
免許更新制度のゆくえ
書誌
学校マネジメント
2009年9月号
著者
元兼 正浩
ジャンル
学校経営
本文抜粋
講習と研修のちがい いわゆる「教育三法」改正の中でも最も学校現場やマスメディアで話題となった「免許更新制度」ではあるが、理念的にも実際の運用面においても、きちんとそれを理解している方は実のところ必ずしも多くないのではないだろうか。まず、一〇年に一度の免許更新講習と「一〇年研」とは似て非なるものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“ゆとり”からの転換―気になる困難点はここだ
基礎基本の「徹底」から「定着」へ
学校マネジメント 2009年9月号
“ゆとり”からの転換―気になる困難点はここだ
ポイントは教師の意識改革
学校マネジメント 2009年9月号
“ゆとり”からの転換―気になる困難点はここだ
個人差を否定する規格化への道
学校マネジメント 2009年9月号
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
授業時数増の日課表づくり・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
算数上下が同じ内容の扱い方・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
先取り? “巷情報”=その“ゆくえ”をこう読解する
免許更新制度のゆくえ
学校マネジメント 2009年9月号
話すこと・聞くことの授業づくりのための教材論 12
話し合うことの価値を確認する
国語教育 2004年3月号
教育ニュース・ズームアップ
1)公立学校の情報教育調査がまとまる 2)文部省が九九年度「問題行動白書」 3)都が「『心の東京革命』推進プラン」
現代教育科学 2000年11月号
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導
国語教育 2024年1月号
国語教育人物誌 111
滋賀県
国語教育 2000年6月号
一覧を見る