詳細情報
特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
学テ結果を活かす教員研修のポイント
基礎・基本を習得する授業・どんな方法があるか
書誌
学校マネジメント
2009年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 算数科における基礎・基本 暗算力をつけるには、音声計算練習法を、問題解決力の習熟には適用問題定着法を薦めたい。 2 志水式音声計算練習法 たった一分間の練習で暗算力が伸びる。これが音声計算練習法である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「全国学力調査」は、誰のために、何に役立つか?
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
調査結果を授業改善の方向に……
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
B問題対応では正答率はあがらない
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
授業を変えれば学力は向上する
学校マネジメント 2009年8月号
学テ3年目=論点&問題点の取り上げ方に思うこと
「生きる力」より「受かる力」?
学校マネジメント 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果を活かす教員研修のポイント
基礎・基本を習得する授業・どんな方法があるか
学校マネジメント 2009年8月号
小特集1 一月の教室環境づくりのアイデア
達成度を次の目標に生かす工夫を
心を育てる学級経営 2002年1月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
中学校/「吾輩は猫である」の暗唱の授業
向山型国語教え方教室 2006年4月号
子ども相互の好ましい人間関係の育て方
一人一人の気持ちを分かり合う
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る