詳細情報
特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
新しい時代の教員評価=システム&モノサシを提案する
キー・コンピテンシーからの教員評価
書誌
学校マネジメント
2008年12月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.キー・コンピテンシーとは何か 「知識や技能は活用されなければ成果につながらない」。新しい学力観の「生きる力」という理念の背景にはこの考え方がある。「活用」という言葉が、コンピテンシーを理解する上でのキーワードである。生徒に、確かな学力、豊かな人間性、そして強い体力という生きる力を育てるためには…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
指導指針と指導方法の相互理解
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
移行措置の期間こそ学校組織のスクラップ&ビルドを教員の“やらされている”感を脱却するために
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
新たな環境に向かう挑戦動機と効力感・達成感
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
カリキュラムマネジメントへの対応
学校マネジメント 2008年12月号
新指導要領から考える教員評価の新しいモノサシ
教職員の協働性を高める校内相互研修と教員評価
学校マネジメント 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
新しい時代の教員評価=システム&モノサシを提案する
キー・コンピテンシーからの教員評価
学校マネジメント 2008年12月号
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
保護者もうなずき、子どもたちが熱中するかるた教材
教室ツーウェイ 2008年8月号
編集後記
楽しい算数の授業 2005年6月号
どの子もトライ?自由研究のテーマ例&指導のヒント
4年 自由研究のテーマ例&指導のヒント
楽しい理科授業 2009年7月号
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
話し合い場面
話し合いたくなる場面をつくろう
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る