詳細情報
特集 新年度―学校イメージUPの情報戦略40
04年度:学校のアピール重点と情報戦略の立て方
習熟度別少人数指導への理解を高めるアピールとは
書誌
学校運営研究
2004年4月号
著者
浦野 卓三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 はじめに 昨年度から実施された新学習指導要領では「自ら学び、自ら考え、自ら判断し行動し、よりよく問題を解決する資質や能力の育成」を重視し、これを広く「生きる力」としてとらえている。この生きる力を育成するためには、その基盤として一定の基礎・基本としての学力を確実に身につけることは不可欠なことであ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
「普通社会」としての魅力づくり
学校運営研究 2004年4月号
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
学校を開き、教育の共有を
学校運営研究 2004年4月号
「学校経営における情報戦略」という発想の是非
「ゆかしい学校」をつくるために
学校運営研究 2004年4月号
やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
イギリスの学校のPR作戦の特色
学校運営研究 2004年4月号
やがて日本もこうなる?!海外の学校のPR作戦
アメリカの学校のPR作戦の特色
学校運営研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
04年度:学校のアピール重点と情報戦略の立て方
習熟度別少人数指導への理解を高めるアピールとは
学校運営研究 2004年4月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈計算スキル〉計算が苦手な子の自己肯定感を高める教材
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 6
小学3年/互いの考えの共通点や相違点を整理しながら話し合おう
「つたえよう、楽しい学校生活」(光…
国語教育 2016年9月号
一覧を見る