詳細情報
特集 「絶対評価」への改革―校内研究の論点31
新指導要録で学校の評価活動―ここがこう変わる
“全国規模の学テ”をどうとらえるか
各学校での基礎・基本の確実な指導がカギ
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 全国規模の学力調査はどう行われてきたか 「学力調査」と聞いてまず思い浮かぶのは、文部省が昭和三一年から実施した「学力テスト」である。これは、職員団体の強い反対運動に直面し、昭和四一年に中止された。その後、全国規模の学力調査は、しばらくの間実施されていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
ナンバーワンからオンリーワン
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
教課審答申の表と裏を読む
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
絶対評価で終わりではない
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
21世紀型の基礎基本が身に付いているか
学校運営研究 2001年6月号
新指導要録が提起したもの―私はこう読む
要録記入で自己点検
学校運営研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要録で学校の評価活動―ここがこう変わる
“全国規模の学テ”をどうとらえるか
各学校での基礎・基本の確実な指導がカギ
学校運営研究 2001年6月号
理科で必要とする「繰り返し学習」とは
実物を使い、単元構成を考えて授業をつくる
授業力&学級統率力 2011年3月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 6
選りすぐりの発問が「解き方」を鍛えていく
向山型国語教え方教室 2003年4月号
新指導要領と環境体験の場と方法を考える
生命を尊重する態度と環境体験のポイント
楽しい理科授業 2008年6月号
向山実践の原理・原則 166
日本教育技術学会は満員の700名の参加で感動的にもたれた
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る