詳細情報
特集 “このリーダーシップ”が学校を変える
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“任せるとチェック”について考えるヒント
「軸」のぶれない「促進」を
書誌
学校運営研究
2001年5月号
著者
浜田 博文
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 ある若手研究主任の苦悩 ある女性若手教員の経験から話をはじめよう。彼女は教職に就いて六年目のその年、異動先の小学校でいきなり研究主任に任命された。前年度の研究テーマは「コンピュータ活用授業」。一年前に「マウスってネズミのこと?」と真面目に尋ねていた教員(教員八人のうち四人は五〇代だった)が、一年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
クールな診断 ホットな指導
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
出井伸之が掲げた「リ・ジェネレーション」「デジタル・ドリーム・キッズ」
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
複雑適応系のリーダーシップ
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
学生を常に納得させ、かつ行動様式に変容を迫ることのできるリーダーたる言動
学校運営研究 2001年5月号
新しい時代のリーダーシップ−私のモデルは「この人のこの言動」だ!
率先垂範の実践力をもった学校経営
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
“リーダーシップの琴線”について考えるヒント
“任せるとチェック”について考えるヒント
「軸」のぶれない「促進」を
学校運営研究 2001年5月号
説明力を育てる 10
説明方法の自覚的活用
実践国語研究 2004年11月号
特集 カスタマイズで誰でも作れる!運動会ダンスの振り付けテク
パーツの組み合わせで簡単に作れる! ダンスの振り付け素材カタログ
楽しい体育の授業 2019年5月号
私の授業づくり 28
小学校〈道徳〉/全校朝礼での平和学習
高松空襲と憲法九条の話
生活指導 2011年7月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈ペリー〉ペリーは当時,どう映っていたか
鎖国を終わらせたペリー。肖像画から…
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る