詳細情報
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド (第1回)
学級活動指導のレクチャー資料
4月 内容(2)=内容(2)は、何でもあり?
書誌
特別活動研究
2004年4月号
著者
新美 式康
ジャンル
特別活動
本文抜粋
○ 計画的に指導できる。 ○ 「進級当初」「梅雨時」「長期休業前・後」といったように、指導に適する時期をある程度予測することができる。 ○ 学級のプラス面だけでなくマイナス面にも、子どもの目を向けさせることができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
学級活動指導のレクチャー資料
3月 内容(2)=最後の授業(がっかつ)で…
特別活動研究 2005年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 11
学級活動指導のレクチャー資料
2月 内容(2)=ようこそ先輩
特別活動研究 2005年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 10
学級活動指導のレクチャー資料
1月 内容(2)=しずかちゃんの話し方
特別活動研究 2005年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 9
学級活動指導のレクチャー資料
12月 内容(2)=通知表をつけよう
特別活動研究 2004年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(2)=本を読めって言わないで…
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 1
学級活動指導のレクチャー資料
4月 内容(2)=内容(2)は、何でもあり?
特別活動研究 2004年4月号
仕事もオフも“この習慣”が人生に効く
情報の収集・活用習慣―どんな方法がベストか
社会科教育 2004年8月号
日教組教研人権教育分科会の回顧と展望
内面の葛藤が語り合える教研に
解放教育 2006年6月号
ミニ特集 通知表所見欄の表記
「子どもの行動の変化を具体的にほめる」ことで,子どもの自尊感情を向上させる
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
9月の仕事
夏休み明け気になる子への対応
「行動」と「リズム、テンポ」ここだけは、すばやく対応せよ
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る