詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第7回)
話合い活動/さあ!やってみよう!
書誌
特別活動研究
2003年10月号
著者
高村 彰一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●『特別』な活動? 『特別』活動。教員になって出会った未知の世界であった。「何を教えるんだろう?」教科とも違う。「学級会をやればいいんだ!」安易である。ほとんど訳も分からず、飛び込んでしまった特活の世界、教師二年目のことだった。とにかくやってみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
話合い活動/フィナーレはプロジェクトX
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
係活動/まとめよう ぼく・わたしの係活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
集会活動/学級のめあてを意識した集会活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
話合い活動/みんなが意見を言えたらいいな
特別活動研究 2004年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
係活動/係活動絵本をつくろう
特別活動研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 7
話合い活動/さあ!やってみよう!
特別活動研究 2003年10月号
情報最前線/行政や海外の動向は 19
国立特殊教育総合研究所のプロジェクト研究から
特殊学級の「弾力的な運用」とは?
LD&ADHD 2006年10月号
2年の授業の工夫
1次関数を「グラフ」に表現する
見えないグラフを予想する
数学教育 2007年10月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 2
子どもの知的好奇心を刺激する漢字文化
国語教育 2002年5月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】心理的な安定を図る視覚支援
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
一覧を見る