詳細情報
特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目D グラフデータを生かした道徳授業
書誌
道徳教育
2023年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活用データの概要 1 太郎君は数学のテストを4回受けた。上に示した結果を整理するため次の4つのグラフ(教材1)を作成した。 2 雅子さんが受けた定期テストの結果と平均点が出た。上に示した結果を整理するため次の4つのグラフ(教材2)を作成した…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
データで見る道徳
[論説]道徳教育とデータの活用
着実な発展へとつながる多様なデータの収集と活用を
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「令和3年度 道徳教育実施状況調査」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「学習指導要領の変遷」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「教科書の教材」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
データで見る道徳
道徳教育にまつわるデータを読み解く
「子どもの意識調査」を読み解く
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目D グラフデータを生かした道徳授業
道徳教育 2023年1月号
授業で「集団意識」を育てる―理科の授業で
『科学ノート』で「集団意識」が育てられる
心を育てる学級経営 2008年5月号
漢字文化の学習で「国語好き」にさせる
新出漢字を使って漢字文化を教える
国語教育 2004年4月号
小特集 “これって”誰の言葉?―歴史人物の名言
現代の教育界にエールを送り続ける江戸時代の偉人・細井平洲
社会科教育 2007年4月号
日本音楽と日本文化 3
日本の「うた」の源流―空海―
学校マネジメント 2007年6月号
一覧を見る